SSブログ

いやー、なかなか大変 [工具]

回路図を書くために、DesignSpark PCBをインストールしてみた。
ダウンロードもインストールも簡単。
起動すると認証画面が出てくるので、認証ボタンを押すとHPにJamp。
メンバー登録するとメールが来るので、メールにあるURLで入ると確認されて、
認証画面にあったシリアルナンバーを入れると、再びメールで認証コードを送ってくるので、
さっきの認証画面に入れれば、使えるようになる。

とりあえず、でんげんのところを回路図を書いてみることに。
使い方だけど、簡単にいえば部品リストから部品をもってきて貼り付けて、
線で結ぶというだけ。

やることはシンプルだけど、そうはなかなか簡単じゃない。
まず、部品リストがチョー大量にある。しかも、ライブラリが、メーカー別とかになってて100位?
LCRなど一般的な部品が「Discrete」、ターミナルなどが「Schema」に入っているのがわかるのに
結構時間がかかった。

こんだけ沢山入った部品ライブラリだけど、ないものも多く作る必要がある。
似たようなやつを探して、名前とかを変更しちゃえばいいんだけど、
まず、似たやつを探す手段がないのであきらめた。

今回の部品だとDC-DCコンバータのHT7750A、HT7733Aがないので、作ってみることに。
ライブラリリストから、まずライブラリを作成。部品を回路図用とPCB用を作る。
普通、これでよさそうだけど、この2つをくっつけてコンポーネントを作らないと使えない。
このコンポーネントを作らなきゃいけないのがわからなくて、かなり時間がかかってしまった。
Helpに入ってるチュートリアルに書いてあるんだけどね。
回路1.PNG

こんなに細かいのは初めてなのでちょっと緊張。 [工具]

まず、こて台を組み立てて、といってもネジ止めだけだけど、
こてを入れたけど、これっていいのかな。ブカブカで不安定。
大体こて台がデカ過ぎ。螺旋になってる部分がこんなになくてもいいのに。
一緒に売ってるんだからサイズを合わせてよー。

まー使えないことはないので、そのままコンセントにつないで温める。

ディスプレイに7本のピンを半田付けするんだけど、この2つ仲が良くない。
というか、安定しないのですぐバラバラになっちゃう。
新聞を敷いてラジオペンチの柄のところにディスプレイを置いて、何とか動かないようにしてみた。
やっぱ、バイス=万力みたいなのが必要だよね。

で、半田付け。キャー、強力。ダイソーの30Wは結構なパワー。
というか、私がモタモタしてるだけなんだろうけど、濡れ雑巾でこて先をふきふきしてやってるのに。
慣れた人が手早くやるにはいいんだろうけど、素人がのんびりやるには20Wがよかったかなー。

まあ、とりあえず何とか7か所できたんで、念のためテスタで導通テストしてみると、
なんと左から3番目がNG。よく見ると足の長さが揃ってない。温めたんで動いたんだろうね。
ここだけ再度やり直して、無事終了。
DSC_0008.JPG
ダイソーの半田ごては、最初から、こて先に半田が乗ってて、特に使い勝手は悪くない。
大体、半田ごてのいい悪いは、よくわからんけど、全然問題なさそう。

さて、これでやっとディスプレイを動かせる。

そうそう、すっかり忘れてた [工具]

ブレッドボードにしたんで、半田付けは必要ないんだけど、
LCDディスプレイが、接点が穴が開いてるだけで、
付属のヘッダーピンを自分で半田付けしないといけない。

家にも一応、半田ごてと半田はあるんだけど、もう、何年も使ってないし、大きい。

で、ネットで調べるとダイソーにあるらしい。YouTubeにも上がってる。
評判はいまいちだけど、見ただけで否定してる人も多いみたいなので、
近くのダイソーでチェック。420円。見た感じ悪くはないので買ってみることに。
問題は20Wか30Wかだね。30Wでいいか。熱量が足りないと死ぬしね。

ついでに、半田とこて台、面白そうなので半田吸い取り器も買って、945円。
どんな感じかワクワク。

いろいろ覚えることも多く、知りえた知識を貯めておこうと思います。先はまるで見えないですけどね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。